地域クリティカルケア

救命・重症看護を地域のあらゆるフィールドで!
A,Bどちらかのコースを選択します。職場内で入院患者の看護を通して学習を進め、超急性期・重症・急変時のフィジカルアセスメント能力を育てます。
さらにERや集中治療部の研修だけでなく、地域の診療所や在宅医療現場でも研修を行ないます。
おおよそ3年目〜4年目にかけて職場異動し、心理的社会的側面を含めて対象の全体像を把握した看護実践能力を身につけます。将来的には、地域の診療所や施設・在宅部門におけるクリティカルケア向上についても、リーダーシップを発揮できる看護師を育成するのがコース設置の目的です。
[A]コース
新卒で集中治療部配属からスタート
[B]コース
一般急性期病棟または手術室などの
急性期部門への配属からスタート
目的 |
|
---|---|
内容 |
|
目的 | 自分がアセスメントして実施したケアの評価と学習の習慣化ができる。 ● Aコース
● Bコース
|
---|---|
内容 |
|
目的 |
|
---|---|
内容 |
|