新人看護師研修 ~リハビリ課と合同で体位変換研修です!

2025.04.23
姿勢を整える、起きる・立つ・動くための支援は、すべての生活行動援助に必要なとても重要なスキルですね。
残念ながら教科書や参考書には、いまだに昭和時代の体位変換が示されているものも多いのです。
でも、健和会ではだいじょうぶ!
健和会では、デンマークへの派遣から戻った看護師を中心に1995年に「補助器具センター」を立ち上げ、リフトをはじめ様々な補助器具の導入や、摩擦低減用具が活用されています。
そんな、健和会の体位変換研修。今年は、リハビリ課の5名の新人さんと共に実施しました。
まずはベッド。毎日当たり前にボタンひとつでベッドアップしてますが、
自分がされてみると、く…くるしい!((+_+))
自動で起き上がるんだから、どんなにか楽かと思うでしょ?
実際には、身体がぎゅっと詰まった感じになってしまい、そのままではとてもつらいのです。
ところが、どうでしょう~
背抜きをして適切にケアされると、うそのように身体が楽に!(*^-^*)
ベッド上の移動では、「チカラ技」ではなく、様々な摩擦低減用具を活用して「患者にも実施者にも安全で安楽な方法」を学びました。
スルスルとすべりのよいシートを適切に使用すると、あら不思議!
こんなに簡単に動かせるの?と面白いくらいに軽く身体が移動します。
リハ課の講師から、骨格模型を使いながらわかりやすく解説を受けて、スライディングボードの使い方も実践しました。
******************************************************
看護師-患者体験を通して、技と患者さんの気持ちを学んだ新人さんたち。
学生時代とは異なる体位変換に、目からウロコがポロポロ落ちたのでは??
あとは、日々、練習あるのみです!
今日学んだスキルがしっかり身につきますように!
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学やインターンシップの
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)