新人看護師研修 ~フィジカルイグザミネーション&アセスメント

2025.04.21
4月11日、いよいよ看護技術研修がスタートです。
まず最初は、フィジカルイグザミネーション&アセスメントでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
臨地実習で看護学生が一人でも行うことのできるケアのひとつがバイタルサイン測定です。
体温、脈拍、血圧測定、意識レベルの把握などなど…
これらはフィジカルイグザミネーションの代表格ですね。
バイタルサイン測定は学生の時やってたのに、何を今さら…と思っている人、いませんか?
まぁまぁ、そう言わず始めましょう!というわけで、復習の講義のあとは、さっそく測定開始です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
血圧は、触診でも測定。臨床では
血圧が下がって聴診できない患者さんに実施します。
緊張すると、動脈の位置はどこだっけ?とか、
胸がドキドキ❤❤して、自分の脈拍なのか、
患者さん役の脈拍なのか、だんだんわからなくなってしまう…
なんてこともあるのです。
新人さん同士でやってみて、「健康な脈拍なのにムズカシイ!」「練習しないと!」と、あらためて、復習&練習の必要性を感じていました。
アセスメントでは正常値から逸脱しているかどうかだけでなく、その患者さんの
普段の値と比べてどうかを判断することが重要です。
併せて大切なのが、適切なタイミングでの報告・連絡・相談。
どんなタイミングで報・連・相をしたらよいのか?
報告が必要なことは理解できても、実際にどんな内容をどのように伝えたらよいのか?
事例を使いながら、自分たちで考えて実施したことは、この後の臨床できっと役に立ちますね!
正常値を知って、正しく測定できること、それだけできればOKなのではなく、状態に合わせて判断する必要があることや、
先輩NSに報告することで患者さんを守り、判断力を高めることにつながる、
と理解できた研修になったのではないでしょうか。
健和会には、東京・埼玉の病院・クリニック・訪問看護ステーション・介護施設など看護を学べるたくさんの施設があります。
また、看護師を目指す高校生や看護学生、キャリアアップを目指す看護師の方々に向けて日々の活動や取り組みを発信しています。
健和会の日々の活動や取り組み、最新情報については以下をご覧ください。
健和会では新しい仲間を募集しています
現在募集中の求人は以下からご覧頂けます。
各種お問い合わせはこちら
資料請求や病院見学やインターンシップの
お申込みなどお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
(受付時間:9:30〜17:00)
新卒048-955-9548(担当:佐藤、水脇、田村)
資格者03-5813-7606(担当:葛西、東郷)